ホーム やらなきゃ損だよ!ふるさと納税


やらなきゃ損だよ!ふるさと納税

ふるさと納税で自治体に寄付すると、
御礼の品がもらえます!
しかも自己負担は年間2,000円だけ!
@niftyの接続サービスをご利用の方限定で
ポイント増量中の
ふるさと納税サイトをお得に利用しよう!

ふるさと納税とは?

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税とは、自治体へ寄付ができる制度のことです。寄付することで、その自治体へ貢献できると同時に、自治体からは寄付のお礼として、その地方の特産品(返礼品)等がもらえます。

「ふるさと納税」サイトを利用すれば、返礼品を選んで決済するだけで簡単に寄付ができるため、普段お使いのネットショッピングのような感覚でご利用いただけます。

ふるさと納税はお得なの?

ふるさと納税をして、確定申告やワンストップ特例制度などで申請すると、寄付金額の2,000円を超えた分は、翌年の税金から控除※1されます。

例えば、30,000円を寄付して、返礼品のお米やお肉を受け取った場合、寄付金額の2,000円を超えた分(28,000円※2)は翌年の税金から控除されます。つまり、実質2,000円を払ってお米やお肉(返礼品)がもらえたということにもなりますね♪

※1)控除額は、年収等に応じた上限があります。

※2)30,000円が、控除限度額内におさまる寄付金額だった場合です。

さらに!!!
ニフティポイントクラブからふるさと納税サイトへ行って寄付をすれば、寄付した金額の数%がポイントで還元されるので、とってもお得です!

ふるさと納税の手順

STEP
1

自分にお得な、納税サイトを選ぶ

このページの下にあるランキングや各サイトの特典・特徴などを参考にして選んでみてください。年間を通して複数のふるさと納税サイトのご利用が可能です。

STEP
2

自分の予算(利用上限額)を調べる

各ふるさと納税サイトにシミュレーションできるページがあります。翌年の税金から引かれる金額は年収や家族構成などで変わります。

STEP
3

返礼品(商品)を選ぶ

寄付したい自治体から選んだり、欲しい返礼品から選んだりできます。

STEP
4

手続きをする

書類の提出だけで手続きが完了するワンストップ特例制度確定申告が必要です。

  • ・ワンストップ特例制度の期限:2023年1月10日必着
  • ・確定申告の期限の期限:2023年3月15日

おわり

翌年に還付もしくは税金から差し引かれる

※詳しくは、ご利用されるふるさと納税サイトにてご確認ください。

ふるさと納税サイト
おすすめランキング

@niftyの接続サービスご利用の方限定のポイント増量中サイトもあります!

増量ポイントを
もらうには?

@niftyの接続サービスにお申し込みください!

@niftyの接続サービスとは、@nifty(アットニフティ)が提供するインターネット接続サービスのことです。@niftyの接続サービスを利用すれば、増量ポイントがもらえます。

手軽に始めたい人にオススメ!

月額250円(税込275円)で、メールやブログなどが使える@nifty基本料金に申し込むだけでも、@niftyの接続サービスご利用者となります! お申し込み完了の当日からニフティポイントクラブにて増量ポイントの対象に!

  • ・初月無料/月額250円(税込275円)
  • ・迷惑メール対策が万全のメールサービス
  • ・ブログ機能
  • ・ニフティポイントを月額料金に活用

インターネット回線や格安SIMも人気!

※@nifty IDが発行されましたら、必ずご自身でIDの連携をお済ませください。IDの連携方法を確認する

ニフティポイントの
お得な使い道

ニフティポイントは@niftyの利用料金へ充当すると1.5倍分に!

ニフティポイントは@niftyの利用料金へ充当すると1.5倍分に!

ポイント交換先の「@nifty使用権」を
選んでください。

ポイント交換はこちらから  >



増量ポイントを受け取る方法
@nifty光 人気のショップ・サービス
カテゴリーで選ぶ(登録・申込)
カテゴリーで選ぶ(お買い物)