よくある質問・お問い合わせ
-
Cookie・キャッシュの削除方法
Cookie(クッキー)とキャッシュ(インターネット一時ファイル)は、Webサイトのページを効率よく見られるようにブラウザが覚えている情報のことです。
この情報が間違っていると、ページを見られなくなったり、古いページのままになったりします。そのような場合、Cookieとキャッシュの削除が対策として有効です。Cookieとは?
ログインの情報など、Webサイトがブラウザに覚えて欲しい情報を保存するのがCookieです。
Cookieが無ければページを移動するたびにIDとパスワードを入力し直す必要があります。
しかし、Cookieが壊れたり、間違った情報が保存されたり、Cookieのデータが変わったのに正しく更新されなかったりすると、Webサイトに誤った情報が渡されて不具合が出ることがあります。
自動ログインの情報は通常Cookieに保存されているので、Cookieを削除すると自動ログインができなくなることがあります。キャッシュとは?
CookieはWebサイトがブラウザに覚えてもらう情報でしたが、キャッシュはブラウザが自分の判断でWebサイトのページの一部をパソコンやスマートフォンに保存しておく機能のことです。
Webサイトと通信しなくても保存したページを使えるので、表示が高速になります。
ただし、Webサイト側のページが新しくなったことをブラウザが正しく判断できないときに、古いページが表示され続けるという問題が起こることがあります。
キャッシュを削除すると、表示が一時的に遅くなることがあります。Cookie・キャッシュの削除方法
Internet Explorer 11の場合
ブラウザーメニューの「インターネットオプション」を開き、「削除」をクリック。
「インターネット一時ファイルおよびWebサイトのファイル」と「クッキーとWebサイトデータ」にチェックを入れて、「削除」をクリック。
Edgeの場合
ブラウザーメニューの「設定」を開き、「クリアするデータの選択」をクリック。
「Cookieと保存済みのWedサイトデータ」と「キャッシュされたデータとファイル」にチェックを入れて、「クリア」をクリック。
Chromeの場合
ブラウザーメニューの「設定」を開き、「詳細設定」をクリック。
「閲覧履歴データを消去する」をクリック。
「Cookieと他のサイトデータ」「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて、「データを消去」をクリック。
上部で、消去する期間を設定できるようになっていますので、あわせてご確認ください。Firefoxの場合
ブラウザーメニューの「オプション」から「プライバシーとセキュリティ」を開き、「最近の履歴を消去」をクリック。
「Cookie」と「キャッシュ」にチェックを入れて、「今すぐ消去」をクリック。
上部で、消去する期間を設定できるようになっていますので、あわせてご確認ください。iPhone Safariの場合
iPhoneの「設定」を開き、「Sarfari」をタップ。
「履歴とWebサイトデータを消去」をタップ。
Android Chromeの場合
ブラウザーメニューの設定から「プライバシー」を開き、「閲覧履歴データを消去する」をタップ。
「Cookieとサイトデータ」「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて、「データを消去」をタップ。
上部で、消去する期間を設定できるようになっていますので、あわせてご確認ください。その他のブラウザー
公式サイトにあるヘルプページをご確認ください。
Internet Explorer / Edge
Google Chrome
Safari
Mozilla Firefox
関連する質問
- 通帳の判定がNGになったのですが、判定結果が誤っていることはありますか?
- 通帳への未反映やNG判定に関するお問い合わせをしました。調査はどのようにおこなわれるのでしょうか?
- 通帳への未反映やNG判定に関するお問い合わせをしました。回答に長い時間を要するのは何故ですか?
- ニフティポイントクラブとは
- 推奨環境を知りたい
- ニフティポイントクラブを利用するに際し、@niftyのプロバイダーサービスを使っているとメリットはありますか?
- サイトの名称がライフメディアからニフティポイントクラブに変更されましたが、サイトのURLが変更される予定はありますか?
- ニフティポイントクラブは@niftyの接続サービスに登録していないと利用できないのですか?
- なぜ名称をライフメディアからニフティポイントクラブに変更したのですか?
- ライフメディアからニフティポイントクラブとなった変更点は何ですか?
よくある質問で解決できないお問い合わせはこちらをご利用ください。