SBI証券:口座開設
★4.5(609件)
【口座開設のみでポイントGET】更にクレカ積立でVポイントがもらえる
-
-
獲得条件:初回口座開設
@niftyの接続サービスをご利用の方 5,500P (5,500円相当)
通常会員 5,000P (5,000円相当)
- 広告紹介
- ポイント獲得条件 重要
-
ご注意事項
- ポイント数やポイント付与状況についての問い合わせを広告主に直接連絡することは禁止です。
ポイント付与条件を満たしていても対象外となる可能性がございます。 - 個人ブログおよびSNS(TwitterやFacebook、Instagram、その他ブログなど)での拡散は、投資を勧誘する内容や、投資をしたことによる利益をうたうような内容、ポイントサイトのポイントが直接SBI証券から付与されると誤認されるような内容での拡散は禁止です。
例)
○:SBI証券の口座開設でポイントサイトのポイントが○○円分もらえた!
×:SBI証券の口座開設をして1万円投資したら500円の利益が出た!
×:SBI証券の口座開設をするとSBI証券から○○ポイントがプレゼントされます
SBI証券とは?
SBI証券は、1999年にインターネット取引サービスを開始した、日本におけるインターネット証券の先駆けです。
常に「業界最高水準のサービス」の実現に努めており、おかげ様でSBIグループ(※1)証券口座獲得数1,000万突破!
SBI証券の特徴
- 国内株式個人取引シェアNo.1!(※2)
国内株式個人取引シェアは「どれだけ取引に利用されたか」の数値です。
毎度多くのユーザー様にご利用いただいております。
- 業界屈指の格安手数料No.1!(※3)
定額プランなら、1日の取引合計額300万円※4まで取引手数料0円!
- 取扱投資信託の本数2,600本超、しかも買付手数料「無料」!
募集中のファンド・外貨建MMFを含む(2023年5月現在)
- クレカ積立の利用で積立金額の最大5%のポイントが貯まる、使える♪
しかもNISAでも利用可能!
- 1.SBIグループとはSBI証券、SBIネオモバイル証券、SBIネオトレード証券、FOLIOを指します。
- 2.2023年3月期上半期(2022年4月~2022年9月)の委託個人売買代金シェアです。SBIの数値は、SBIネオトレード証券の数値を含みます。
(出所: 東証統計資料、各社WEBサイトの公表資料より当社集計、各社委託個人(信用)売買代金÷株式委託個人(信用)売買代金(二市場 1,2部等)+ ETF/REIT売買代金} にて算出) - 3.比較対象範囲は、口座開設数上位のネット証券5社(SBI証券、auカブコム証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券(カナ順))です。(2022/12/16時点各社公表資料等よりSB証券調べ)
- 4.現物取引・信用取引(制度・一般)の合計
#つみたてNISA - ポイント数やポイント付与状況についての問い合わせを広告主に直接連絡することは禁止です。
SBI証券:口座開設の口コミ
-
- 50代前半/女性/専業主婦 2013-09-17
-
使い始めたきっかけ
手数料無料や、魅力的な投資信託がある点。
-
使ってみた感想
手数料無料の投資信託があること。
-
- 50代後半/女性/専業主婦 2013-08-20
-
使い始めたきっかけ
対応が親切。手数料が安いところ。
-
使ってみた感想
対応が親切でわかるまで丁寧に教えてくれる。売買手数料が安いところ。住信SBIネット銀行も使いやすい。
-
- 40代前半/男性/会社員 2013-08-19
-
使い始めたきっかけ
株に興味があったため。
-
使ってみた感想
色々な情報がある。
-
- 40代後半/男性/会社員 2013-08-18
-
使い始めたきっかけ
関連銀行の普通預金金利アップのために必須だったため
-
使ってみた感想
別のネット証券に慣れていたため、画面構成等が見づらい。 今後、仕組み債以外の債券も充実してくれれば良い
-
- 30代前半/男性/会社員 2013-08-18
-
使い始めたきっかけ
大手ネット証券であること
-
使ってみた感想
取り扱い商品の多さと手数料の安さは魅力的ですが、ツールの使い勝手がイマイチなのが残念です
-
- 40代前半/男性/自営業 2013-08-17
-
使い始めたきっかけ
口座開設無料だったため
-
使ってみた感想
口座開設入力時、わかりやすく説明があったのがよかったです。
-
- 30代前半/男性/パート・アルバイト 2013-08-16
-
使い始めたきっかけ
手数料が安い感じがした
-
使ってみた感想
手数料が比較的安い感じがする
-
- 30代前半/女性/会社員 2013-08-16
-
使い始めたきっかけ
知名度が高い点
-
使ってみた感想
サイトの使い勝手が良い
-
- 50代前半/女性/専業主婦 2013-08-16
-
使い始めたきっかけ
株式売買の手数料が安い。
-
使ってみた感想
新聞よりも早く新しい情報が得られる。
-
- 30代前半/女性/専門職 2013-08-16
-
使い始めたきっかけ
手数料が安い点
-
使ってみた感想
手数料が安く,使いやすい点が良かった。
-
- 30代前半/男性/会社員 2013-08-16
-
使い始めたきっかけ
手数料の安さ。取引の容易さ
-
使ってみた感想
運用管理が一覧で分かりやすい。取引も簡単に行えた
-
- 20代前半/男性/公務員 2013-08-16
-
使い始めたきっかけ
手数料が安いこと、また業界首位である会社だから。
-
使ってみた感想
スマートフォンでも使いやすい点
-
- 50代前半/男性/会社員 2013-08-16
-
使い始めたきっかけ
売買手数料の明確さ
-
使ってみた感想
とにかく売り注文、買い注文のレスポンスが早くて良い。
-
- 40代前半/女性/会社員 2013-07-17
-
使い始めたきっかけ
ハイパーSBIという見やすい指数表があること。
-
使ってみた感想
やっぱりハイパーが使いやすい。 ただ月に一回以上取引しないと使えないので長く持つ人にはつらいかも。
-
- 30代前半/男性/会社員 2013-07-17
-
使い始めたきっかけ
IPOの取り扱いが多い
-
使ってみた感想
現在の現金がいくらなのか見にくい
-
- 30代前半/女性/専門職 2013-07-17
-
使い始めたきっかけ
商品が豊富、手数料が安い
-
使ってみた感想
商品が豊富な点が良いが、その点は初心者にとっては選択に迷う、わかりにくいという一面 もあると思います。
-
- 40代前半/男性/会社員 2013-07-16
-
使い始めたきっかけ
売買手数料金が安い
-
使ってみた感想
投資信託のバリエーションがちょっと少ない感じを受ける
-
- 60代前半/男性/自営業 2013-07-16
-
使い始めたきっかけ
トルコリラがFX取引出来るとの事。
-
使ってみた感想
ツールが充実している
-
- 40代前半/女性/パート・アルバイト 2013-07-16
-
使い始めたきっかけ
株式について少し興味を持ったので、いい機会だと思い申し込みました
-
使ってみた感想
手数料が安いのが魅力的だと思いました
-
- 60代後半/男性/無職 2013-07-16
-
使い始めたきっかけ
手数料が安い。
-
使ってみた感想
単位未満株の売買ができる。
※お申し込みの際は、この詳細ページの注意事項を必ずご確認ください。
メールやこのページに来る前に表示されていた内容とこの詳細ページの内容に相違があった場合は、この詳細ページの内容が「正」となりますので、ご了承ください。